初めてのデジタル一眼レフカメラ イメージセンサー大きさの選択

初めてのデジタル一眼レフカメラを買うにあたってメーカーを先にニコンと決めましたがこのあたりは個人の好みなので参考としてください。

自分が実際に持って触って操作してデザインが気にいればどこのメーカーでも良いと思います。

さてデジタル一眼レフカメラのメーカーを決めたら次はイメージセンサーの大きさの選択です。

スポンサーリンク

イメージセンサーの大きさによる違い

レンズを通して入ってくる映像の光情報を受けとめてデジタル信号に変換しているのがイメージセンサーです。

デジタル一眼レフカメラにはイメージセンサーの大きさによって大きく3種類があります。フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーとマイクロフォーサーズです。

イメージセンサーの大きさによるカメラの大きさの違い

大きさは他にもまだありますが現在販売されている主なカメラは、ほとんどこのどれかを使っています。

フルサイズセンサー

フルサイズセンサーの大きさは横36ミリ 縦24mmです。

デジタルカメラが出る前に使われてきたフィルムカメラの35mmフィルムの画像サイズの24mm×36mmと同じなので35mmフルサイズセンサーと呼ばれています。

センサーが大きいと取り込む光の量が多くなりますのでその分情報量が多くなり画質が高くなり階調も多くなって写真の描写力が高くなります。

センサーが大きいためカメラ本体が大きくなりレンズも大きくなるため全体が重たくなります。価格も高額となるためプロ用を含めて各メーカーの中上位の機種に使われていることが多いです。

フルサイズセンサーの選択のポイントは価格が高いことと大きくて重いことです。

APS-Cセンサー

APS-Cセンサーの大きさは実はメーカーによっても機種によっても若干の違いがありますが標準的な大きさは横22.4mm 縦15ミリです。

フィルムカメラのAPS-Cフィルムのフォーマット(23.4mm×16.7mm)と似たサイズだったのでAPS-Cセンサーと呼ばれれています。

デジタル一眼レフカメラ用に開発されたイメージセンサーでフルサイズセンサーより小さいのでカメラ本体とレンズの小型化によるコスト削減により価格を抑えることができてデジタルカメラの普及に貢献しました。

現在、デジタル一眼レフカメラにもっとも多く使われているイメージセンサーで初級者から中級者、ハイアマチュア向けまでに使われています。

APS-Cセンサーの選択のポイントは価格がお手頃で小型で軽いことです。

マイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズのセンサーの大きさは横17.3ミリ 縦13ミリです。

APS-Cセンサーよりさらに小型でミラーレスのデジタルカメラのために開発されたセンサーです。

パナソニックとオリンパスのミラーレス一眼カメラのみに搭載されている専用のイメージセンサーなので今回は選択の対象外です。

スポンサーリンク

イメージセンサーの画素数による違い

同じ大きさのイメージセンサーでも画素数はいろいろあります。画素数が多いほど光の情報が多くなり写真の描写力が高くなりますがセンサーの価格が高くなります。

また画素数が多いとデジタル信号に処理する時間が多くなりますのでより早く処理するためのチップを搭載するためカメラ本体が高額となります。

画素数が多くなれば写真1枚の情報量が多くなるためメモリーカードに保存できる枚数が少なくなります。

画素数の違いで一番よくわかるのは写真をモニターで大きく拡大したときですが普通に写真を見るだけであれば現在使われている画素数であれば十分なので気にしないでも大丈夫です。

イメージセンサーの大きさは選べますが画素数は機種によって固定されているため画素数で選ぶことはできませんので、今回はイメージセンサーの大きさで決めたいと思います。

イメージセンサーの大きさはAPS-Cセンサーに決定

初めてデジタル一眼レフカメラを買うならイメージセンサーの大きさはAPS-Cセンサーで決まりです。

理由は簡単

  • 価格が安い
  • 小型で持ちやすい
  • 軽くて疲れない

フルサイズセンサーのデジタル一眼レフカメラを持ってみればすぐにわかると思いますがとにかく大きくて重いです。

さらに価格も初めて買うのにここまでは出せないという金額です。レンズ一本の価格も桁違いに高いです。プロ用というのがわかります。

ということでイメージセンサーの大きさはAPS-Cセンサーに決定しました。

次は機種の絞り込みです。

スポンサーリンク